関西学院大学高校生特設サイト > 神戸三田キャンパス > KSC学生のとある1日 > 自宅から通学
自宅から通学している
学生の
一日を紹介
学生プロフィール
河南 壮太さん
理工学部 人間システム工学科
兵庫県出身。人間に寄り添ったコンピュータ開発に興味が湧き、人間システム工学科へ。「twitter広報委員会これぞ関学」に所属し、キャンパスやKSC周辺のことで気になる情報をツイートし、三田の良さをアピールしている。大学院進学を考えており、将来はデータを使って世の中の役に立つようなデータサイエンティストをめざしている。
○通学時間:約1時間(JR利用)
SCROLL
Going to university
10:00 -
9時頃に出発してJR「広野」駅へ。原付は無料の駐輪場に置いています。時間がある時は駅周辺で買い物するなど自由に動けるので便利!
チャペル
アワー10:35 - 11:05
全国でも珍しい、1889年の創立以来守り続けられている、授業とは異なる時間の流れに身を置く礼拝の時間。
理工学部では月・火・水・金の週4回実施されています。木曜はないので、授業の準備をすることが多いです。
2限目11:10 - 12:40
11:10 -
講義形式の授業で、コンピュータの中でどんなデータ処理をしているのか。ビッグデータ解析のための数学を学んでいます。
Lunch Time
12:40 -
日替わりメニューでセットになっていて、ボリュームもある「三田定食」がイチオシ!他にももう一つ食堂やカフェもあります。
3限目13:30 - 15:00
13:30 -
3限の講義で学んだことを4限ではコンピュータ室に移動してCG制作。ポリゴンから作り、実際に動かしてみたりします。学んでいくうちに世の中に出ているCG作品はすごく労力がかかっていることに気づきました。課題をするためにコモンズにいたら友達が集まってきます。
アカデミック・コモンズ。グループでのミーティングや課題に取り組むための共同学習スペース。 学部や学年に関係なく、お互いの学びを確認しながら「学び方を学ぶ」ことができます。
4限目15:10 - 16:40
15:10 -
Leaving university
16:50 -
自宅最寄りのショッピングモールにあるアパレルショップでアルバイト。
平日は19時から23時まで。週に2・3回働いています。
帰 宅
大学近くにあるゴルフ場でキャディをしています。ゴルフサークルにも入っているのでアルバイトと両立できて充実しています。午前中が空いていた時は朝からアルバイトして授業に向かうこともあります。