関西学院大学高校生特設サイト > 神戸三田キャンパス > 総合政策学部 > 国際政策学科
RENEWAL
[ 総合政策学部 ]
[定員120名]※学生募集は学部一括で行い、2年次から学科に所属します。
国連が掲げる課題に
どうアプローチするか?
01
1995年の学部開設以来、国連との連携を深めた教育を展開。国際政策学科では、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」を念頭におき、地球規模の課題解決に向けた教育・研究を推進します。
02
グローバルな視点はもちろんのこと、外交政策や対外援助などの国家レベル、自治体・民間企業・NGO・NPO などのローカルレベルの視点から諸問題にアプローチします。
03
国際政策の課題を解決するためには、課題分析能力に加え、組織を統率し、交渉相手を説得し、立案したプロジェクトを実施する組織力・実務能力が必要です。
国際政策学科は講義だけでなく演習や実習、フィールドワークなどによって、これらの能力を高める教育を行います。
01
国際機関や企業、官公庁で実務経験を積んだ実務家、国際法・国際政治・国際経済などの分野で成果を上げた研究者が教員として学生を指導。
平和・人権・発展など多角的に学ぶことができます。
02
各教員が培った海外研究拠点との交流を生かし、海外の現場におけるケーススタディや実習、フィールドワークなどを積極的に実施。
開発途上国など実際の現場を体験することによって、その地域の課題や世界との関連性への理解や、課題発見・解決能力、実践力を磨きます。
Professor
Research Field
Other Website Link
井上 一郎教授
国際関係論、中国の外交と政治、東アジアの国際関係
今西 祐介准教授
理論言語学(統語論・形態音韻論)、フィールド言語学
小西 尚実准教授
国際人事政策、人材育成・能力開発、組織の多様性
実 哲也教授
アメリカ政策研究、政策形成過程論、メディア論
柴山 太教授
米英外交軍事史、日本再軍備、国際思想史
園田 明子教授
国際法、国際機構論、国際社会の組織化
戸部 智専任講師
国際金融論、国際資本移動
西立野 修平准教授
国際経済学、応用計量経済学、日本経済
西野 桂子教授
国際協力、開発援助、評価
HEFFERNAN, Kevin教授
Language and Culture、Language Change、Language Contact、Dialects
村田 俊一教授
紛争・社会問題、開発援助政策、プロジェクト理論・Process consultation
※2020年7月現在