関西学院大学高校生特設サイト > 神戸三田キャンパス > 総合政策学部 > 都市政策学科
RENEWAL
[ 総合政策学部 ]
[定員130名]※学生募集は学部一括で行い、2年次から学科に所属します。
グローバル社会における
都市と地域の活性化策とは?
01
地域活性化に関する基礎知識とデータサイエンススキルを習得し、実際に政策立案・政策評価を行うことで、都市経営・地域運営に必要な能力を育てます。
また、理学部※・工学部※・生命環境学部※・建築学部※および学内「研究創発センター」と連携し、地域活性化・地域発ベンチャー育成に能力育成を目指します(※2021年4月開設)。
02
都市人口が過密化する大都市化現象が世界レベルで進行する一方、少子高齢化・人口減少にともなう都市活力の衰退や中山間地域の荒廃も顕著になってきています。
地域・都市に固有な社会問題を定量的・定性的に分析し、地域活性化策を立案・実行できる能力を養成します。
03
政策に関する学びを中心に、都市行財政、都市計画、都市経営、社会学、法学などを学び、総合的・実践的な知識を身につけます。
Professor
Research Field
Other Website Link
安 煕錫教授
経営学、韓国企業経営、国際経営
大村 華子教授
政治行動論、比較政治、応用計量政治分析
亀田 啓悟教授
財政と長期金利、非ケインズ効果、社会資本
北原 鉄也教授
政治学、行政学、都市計画
客野 尚志教授
都市解析(空間統計学・GIS)、都市環境、都市計画、自然と共生したまちづくり
斉藤 憲晃教授
都市計画制度、土地利用規制、住宅供給システム
宗前 清貞准教授
政策過程、医療制度
長峯 純一教授
政策分析と評価、政策決定過程、行財政改革
長谷川 計二教授
社会的ジレンマ、中間支援、市民活動
古川 靖洋教授
計量経営学、経営戦略論、オフィスの生産性
※2020年7月現在